Like New

レイアウトを大胆に、でもどこか上品に仕上げました

!『Like New』をインストールした際にやってほしいこと!
ブログのヘッダにFontawesomeを読み込むことを強く推奨いたします。詳しいやり方についてはコチラからどうぞ。

記事中の画像の影の消し方

『Like New』をご利用いただきましてありがとうございます。 記事中の画像の影の消し方に関してご質問いただいたので、この場でその方法を回答したいと思います。 方法 管理画面から【デザイン】→カスタマイズの【デザインCSS】の順にクリックし、下記のコー…

フォローボタンの実装

以下のようなフォローボタンもデフォルト化しています。 フォローボタンは2種類用意いたしました。 デフォルト1 デフォルト2 それぞれのホバー(マウスを置いたとき)は以下の通りです。 実装方法 管理画面の【デザイン】から、お好きな箇所に以下のコード…

シェアボタンの実装

以下のようなシェアボタンもデフォルト化しています。 ホバー(マウスを置いたとき)は以下のように反転するようになっています 実装方法 管理画面の【デザイン】から、お好きなところに以下のコードで貼ってください。 <div class="share-buttons1"> <ul> <li> </li></ul></div>

ボックスの実装

以下のようなボックスもデフォルト化しています。 カスタマイズの要望はお気軽に!フォローもよろしくお願いします(^^) 黒音セシルTwiter 実装方法 ボックス実装したい場合はを記事編集画面の【HTML編集】から、行ってください。 !記事外でも使うことがで…

下線の実装

以下のような下線もデフォルト化しています。 この下線の色は自由に変更することができます 実装方法 下線をつけたい文章を記事編集画面の【HTML編集】から、以下のコードで囲ってください。 <span class="_line"><span> 例えば、「下線をつけたい」という文章に実装したい場合はこのよ</span></span>…

強調リンクの実装

以下のような強調リンクもデフォルト化しています。 黒音セシルTwitter 実装方法 強調したいリンクを記事編集画面の【HTML編集】から、以下のコードで囲ってください。 <span class="linkBtn"><span> 例えば、黒音セシルTwitterのリンクに実装したい場合はこのような記述になります。 <span class="linkBtn"><a href="https://twitter.com/oto48_geranium">黒</a></span></span></span>…

タイトル下ナビゲーション

タイトル下ナビゲーションは既に設置してある通りとなっております。 設置方法 ブログの管理画面から、【デザイン】→【タイトル下】をクリックします。 そこに以下のコードをコピペしてください。 <nav id="main-nav"> <div id="main-nav-inner"> <ul> <li><a href="#">Menu</a></li> <li><a href="#">Menu</a></li> <li><a href="#">Menu</a></li> <li><a href="#">Menu</a>…</li></ul></div></nav>

見出し

『Like New』の見出しデフォルトは下のようになっております。 大見出し 中見出し 小見出し !注意!小見出しをデフォルト通りに反映させるには、Fontawesomeを読み込む必要があります。詳しくはコチラから。 コードは以下のようになっております。 !初期設…

!お願い!『Like New』をインストールした際にやってほしいこと

『Like New』では小見出し、フォローボタン、シェアボタンなど、様々なところでFontawesomeを使っております。 このFontawesomeを使うには、ヘッダと呼ばれる部分にFontawesomeを読み込まなくてはいけません。 『Like New』の仕様が正しく反映されるよう、Fo…

『Like New』仕様カタログ

『Like New』の仕様一覧はこちらの記事で確認できます。 以下に記載しております仕様はすべて、デフォルト化してあります。(初期設定として組み込まれています) ゆえに、たった一回、たった一か所のコピペで以下デザインを実装できます。

『Like New』をリリースしました!

このたび、はてなブログテンプレート『Like New』を作りました! このテンプレートの最大の特徴は、 サイドバーが画面の縦幅いっぱいに固定されている というところです。 この特徴の利点は、 ページの下にいってもサイドバーを常に表示することができる。 …